newsお知らせ

トピックス

メルマガが100号を迎えました!

2025年4月24日配信のメルマガをもって、AssistMotion株式会社のメールマガジンが記念すべき100号を迎えました!

 2021年から隔週で配信が始まったメルマガ。当初は火曜日配信でしたが、2023年から木曜日配信に変更するなど、様々な変遷を経て今回100号を迎えることが出来ました!この素敵な節目に、現在メルマガの編集を担当している「担当者」と一緒に、これまでのメルマガの内容や成長を振り返ってみましょう。

創刊号の画像

 創刊号は、2021年6月11日に配信されました。

 枠組みは現在と変わらず、シンプルかつ見やすいフォーマットになっています。内容は、イベントへの出展情報や、施設でのcurara使用体験の報告など、皆様にcuraraを実際に見て・触って・体験して頂けるような機会などを積極的にご紹介しております。

【左の図:メルマガ創刊号の写真】

 メルマガ配信開始当初は、火曜日に隔週配信をしておりましたが、実は創刊号だけ月曜日に配信しているんです!しかし、理由は不明です...

 また当時のメルマガでは、始めの文章が「こんにちは!...(中略)...皆様のご参考になりますと幸いです。」の4行ほどの短い挨拶文でしたが、10号から、少しずつ変化していきました。

 右の写真は10号のメルマガで、初めて挨拶文に内容が追加されました。配信されたのは2021年10月26日でした。

 担当者は数年前に上田に越してきたのですが、10月の上田は寒暖差が激しく体調管理が難しい時期なので、この文章には激しく共感を示したくなりますね。

【右の図:メルマガ10号の写真】

 この10号のメルマガから、毎号季節や上田市に関するお話しを少しずつ掲載する様になっていきました。

メルマガの挨拶文の紹介。以下本文

 「自費リハビリ」という言葉をご存じですか?
 事故や病気で身体に障害が出てしまった患者さんは、緊急の治療を終えた後に、回復期病棟で社会に戻るためのリハビリテーションを行います。実は、これには日数制限があり、3か月から半年の期間となります。回復期といわれるこの時期に集中して行うことが効果的であるから、というのが大きな理由です。では、これ以降のリハビリには意味がないかというと、決してそんなことはありません。回復期ほどではないにせよ、リハビリはやればやるほど効果があり、また現状を維持するためにも必要です。そのため、介護保険を利用してデイケアなどでリハビリを継続される方も多くいらっしゃいます。しかし、介護保険サービスでのリハビリでは満足できない方や、そもそも利用ができない若い世代も当然いらっしゃり、そのニーズに対応しようとしているのが、「自費リハビリ」です。保険外の全額自費のリハビリを専門で提供する施設は、近年とても増えています。弊社の歩行アシストロボットcuraraもそのような現場で活躍し始めています。

 回を重ねるごとに挨拶文の内容も盛りだくさんになっていき、35号などでは、メルマガを読んで下さる皆様に、リハビリテーションに関する有益な情報を発信する場としての内容にシフトしていきました。

【左の図:メルマガ35号の写真】

 現在は、リハビリテーションに関する情報から、介護ロボット導入補助金などのお役立ち情報など、様々な内容を掲載しております。毎号、社長の橋本と南相馬オフィスの佐藤が内容を熟考し、担当者が執筆するという形で今号まで継続しています。皆様に楽しんでいただけるような内容になっておりましたら嬉しいです。

 創刊号から少しずつ変化を重ねつつも続いてきたメルマガですが、直近の新しい試みを振り返るのならば、やはり「ロボットリハビリテーション連載コラム」ではないでしょうか。

 NPO法人日本ロボットリハビリテーション・ケア研究会の田中恩 先生に、全6回に亘って執筆頂いたコラムは、ロボットリハビリテーションとはどんなものなのか・いつから始まったのか・どのように実施されているのかなどを、ロボットリハビリテーションの有効性を読者の皆様にお届けできておりますと幸いです。

【右の図:連載コラムのアイキャッチ】

 本コラムは、現在AssistMotionのホームページのお知らせからもお読みいただけます。まだご覧になっていない方がおられましたら、ぜひ以下のリンクからお読みください!第1回のページから、順に第6回までお読みいただけます。

 他にも、ホームページのお知らせからは、これまで公開されてきたイベントへの出展情報やメディアへの掲載報告なども閲覧可能です。

 記事のカテゴリーは、展示会や学会などの出展情報をまとめた「イベント」・施設の訪問や試着体験など展示会以外の内容をまとめた「トピックス」・新聞や書籍・テレビなどの掲載報告をまとめた「メディア」・新プロジェクトなどの大きな発表を載せる「プレスリリース」の4つがあります。
 ホームページが公開されてから、イベント:151項目、トピックス:156項目、メディア:38項目、プレスリリース:38項目の、計383項目もの記事が公開されています。

 多くの成長を遂げてきたメルマガですが、変化したのは内容だけではありません。
以下のグラフは「1号から99号までのメルマガ開封数と配信数の変遷」を表しています。

1号から99号までのメルマガ開封数と配信数の変遷

 初めは200人程度の方にお読みいただいていたメルマガですが、現在は約5倍の1000人を超える方々にお読みいただいております!!!誠にありがとうございます。
これからも皆様に「AssistMotionの今」を知って、楽しんでいただけるような内容を目指して参りますので、ぜひ今後ともよろしくお願いいたします。

 以上で、メルマガの振り返りも終わりになります。curaraと共に成長してきたAssistMotionメールマガジン、本記事も皆様に楽しんでいただけておりますと嬉しいです。
今後も隔週配信を続けて参りますので、ぜひお読みいただけますと嬉しいです。

 まだご登録されていないという方、今回の記事でメルマガを読んでみたいと思ってくださった方は、以下のボタンからご登録いただけます!登録して、次回の配信を楽しみにお待ちください。

製品情報はこちら